こんにちは
新卒看護師のかめちゃんです🐢
新卒看護師にとって病院勤務は毎日新しいことの連続で疲れきってしまいますよね
いつも本当にお疲れ様です!
精神的にも身体的にもクタクタに疲れきってしまったあなたに!
具体的な退職手順をお伝えしますね💁♀️
最後には、今すぐに休んでしまってそのまま退職したいという方に向けての方法もあります(退職代行以外の方法)のでぜひ読んでみてください!
退職したい理由を書き出してみる
まずは退職したい理由を書き出してみましょう!
私は家に帰ってもつい勤務中のことを考えてしまい、退職理由を考える余裕がありませんでした。
しかし、書き出すと気持ちの整理ができたと思います。
━━━━━以下は参考にしてみてね━━━━
例えば、「つらい」と書き出すとする。
↓
なぜつらいのか?どうしたいのかを書き出す
✔️「人間関係が良くないから」
→人間関係リセットして働きたい
✔️「体力的についていけない」
→次に挑戦してみたい場所がある
✔️「泣いてしまったり動悸がある」
→ここで働いていくのは精神的な負担が大きすぎる

「どうしたいのか」はこの病院では実現できないことを書き出すのがポイント!
看護師長に伝えてみる
ここはかなりかなり勇気いりますよね
私の場合、勤務を休むためには必ず師長に連絡する必要がありました。その際に退職希望と伝えました。
その際に電話だけでは退職受け入れができないと言われたため面談をしました。
師長に伝えるのはかなり勇気がいることです。しかしこの勇気でかなり人生変わるので頑張ってください!

私も心臓飛び出るぐらい緊張したよ!
看護部長と面談する
師長と面談した後には部長と面談する流れになります。(本来の流れであれば)
そもそも退職希望を無視されるような場合、法律的にもモラル的にもおかしい病院なので逃げた方が大正解だと思います。
その場合、退職代行を使う手も視野にいれた方が良いです。
ここで看護部長の了承があると退職に向けての手続きが始まります。
面談内容でどのような内容を話すのかは次にまとめました!
面談の具体的内容
面談は本当に闘いです⚔️
ここで1つ忘れないでほしいのは「退職するという強い意志」です。
看護師長でも部長でも内容はほとんど同じような面談をします。
まず、なぜ退職したいのかを伝えます。
ここは正直に話してしまいましょう!
すると代替案が提案されます。
✔️他の病棟にうつるのはどうか
✔️お休みをあげる
✔️仕事量減らしてあげる
…等様々な提案がされます。
要するに引き留めにあっている状態ですね
しかし退職をここで希望すると
新卒で辞めると社会的立場がどうなるのかを伝えられます。(伝えられない場合もあります)
私が実際に伝えられたことをお伝えしますね
✔️1人前ではないからどこかで3年は勤めないといけないよ
✔️他の病院でもそうだけど新卒1年以内はあまり採用していない
✔️隣の芝生は青くみえるよね
✔️自分のやりたいことが明確ではなくて、自分探しの旅に出る子はどこに就職したって点々とする。
✔️ここらへんで再就職してもあなたの噂はまわってくるからね
実際、上記のように伝えられますが看護部長側には退職をとめたい理由は様々あります。
✔️採用するにはお金がかかる
✔️ここまで育てたのにもったいない
✔️人手不足だから困る
私のことに親身になっているわけではなく、経営者の目線での考え方ですね。
「退職するんだ!」という強い意志があればあなたは大丈夫。退職できます。
退職決定後の手続き
面談も終了し、退職決定となると退職手続きをしていくことになります。
ここは事務の方が手続きしてくれます。
私がすることは必要書類に必要事項を記入し、郵送するだけです。
病院によっては退職願いが必要になるみたいですね。
今すぐ休んでやめたいあなたへ。退職代行以外の手段
結論、明日に辞めたい!となった場合は心療内科を受診しましょう。
「心療内科を受診すると次の就活に影響するんじゃない?」
と思ったそこのあなた!
実は影響しない場合もあるんです。
それは適応障害と診断されることです。

え?私は適応障害ほどじゃないし…
と思ったそこのあなた!
実は「会社に行きたくない」という心理状態であったとしても適応障害であると診断されることがあるのです。
適応障害は原因があってこそ、その診断が下されています。
逆をいうと、原因がなければ適応障害にはならないはず。要するに原因を取り除くことができれば改善される。
適応障害は病気ではないのです。(ここ重要!)

原因が除去されば改善されるため、病気じゃない!
そのため、次の就職先に言う必要はありません。私が受診した時に医者にそのように伝えられました。
心療内科を受診するとなれば予約が必要な場合が多く、2週間待ちということもかなり多くあります。
しかし、大きい都市に出ると駆け込み寺みたいに初診でも即受診可能な心療内科もあります。
今のうちから即受診可能な心療内科を探しておくことはおすすめです。
まとめ
退職に一番必要なものは強い意志と勇気です。
自分の人生は自分で決めていきましょ!
新卒半年で辞めた私でも生きているのでなんとかなります!
その後、どのように働いているのかブログであげているので覗いてみてください(^^)
辞めて人生明るくなるから、人生楽しんでこ!
コメント