みなさん こんにちは
看護師として働いているカメです。
このコロナ下の中、
看護師がどのように病棟で働いているか気になりますよね。
看護師の1日は怒涛の1日です。
それでは見ていきましょ~!💉
一般病棟日勤の働き方
8:00 出勤前の情報収集
看護師の闇の1つですが、出勤時間までに患者さんの状態や医師の指示の確認をしなければなりません。
そのため、皆30分前くらいに病棟に到着し、黙々と情報収集します。
(1時間前に出社する人もいます)
時間ギリギリ責める鉄人も存在します。笑
8:30 申し送り
この時点で出勤開始扱いになります。
申し送りとは、患者さんの情報共有だけでなく、病院全体のお知らせなども伝えられます。
9:00 陰部洗浄
ここからが時間の勝負です。
陰部洗浄とは、陰部を洗うことです。(そのまますぎる)
一般病棟にはたくさんの患者さんがいらっしゃいます。
自立した方もいますが、大半が寝たきりのため、陰部からの感染予防のため、洗浄します。

ここからが時間の勝負だから、超特急で終わらせるよ!
10:00 検温
陰部洗浄が終われば、次は全員の検温にまわります。
様々な患者がいて、それぞれ観察項目が異なるため、一人一人きちんとみていきます。
この時に、傷の処置なども合わせてしてしまうことが一番良いのですが…そう上手くはいきません。
11:30 血糖測定
食事前に血糖測定を済ませます。
そしてもうこの時点で昼食後の内服は看護師ふたりでチェックを済ませています。
12:00 配膳・配薬
名前・生年月日・食事内容が正しいのか確認しながら配膳します。
1人で食べられない方は食事介助を行います。
また、鼻から胃まで通したチューブからご飯を食べる方はその準備などあり、バタバタです。
食事を一通り配り終わると、次は薬を配ります。
12:45 下膳
薬を配り終えるともう食事を終わっている患者さんがたくさんいるので次は下膳です。
この時に薬が飲めているのか確認することも大事です
(飲み残しはインシデントのもと⚠️)
13:00 休憩🥺

やっと休憩🙄 疲れた~
休憩では、さくっとご飯を済ませます。
なぜなら午後から退院の方や、入院の方がいらっしゃるから🙄
13:15 入院の方、来棟
入院をとるように割り振られていると休憩中にかかわらず、呼びだされます。
休憩なんて休憩じゃないのです笑
すぐに入院患者さんの家族のところに行き、入院までの経由など様々なことを情報収集したり、患者さんの状態をみたりします。
今頃、他の看護師は食後のトイレラッシュの対応をしています。
14:00 午後の検温
朝の検温時に異常があった患者さんを中心に再度検温します。
15:00 うんち祭り開催💩
不定期にうんち祭りが開催されていますが、自然に便がでているということは逆に薬を飲まないで良いので有難いですね。

祭りは不定期開催だよ!
この時にオムツ交換を全員分します。
16:00 リーダーへ申し送り
遂に記録ができます。
朝からした処置や患者さんの行動の記録、看護計画評価など、様々な記録を行います。
今日は入院をとったので、長~い入院記録も終わらせようと頑張ります。
しかし、スムーズにら進まずにナースコール対応などをしながら進めていきます。
18:30 退勤
記録しなければならないことは大量にあるため、記録を終わらせると退勤時間を過ぎていることは当たり前にあります。
ここに書いていないけれど、している業務は細々とあります。
検査の送り迎えがあったり、患者さんから呼び止められたり、転倒している患者さんがいればインシデント報告や検査をしたり…看護師はバタバタな毎日です。
さあ、明日も頑張りましょう!
他の職場の実際を知りたい
ぶっちゃけ他の職場がどのように働いているのか気になったあなた。
看護師はどこでもいつでも働きたい時に働けるのですから、それを活かして他の職場を知ってみませんか?
自分にあった職場を探してみよう!
コメント